Profile-会社概要-
- 社名
- 日野建ホーム株式会社
- 代表者名
- 代表取締役社長 日野 匠
- 所在地
- 本社/〒038-0012 青森市柳川1丁目2-62
TEL:017-723-6161 FAX:017-723-6166 - 設立
- 昭和59年4月5日(平成5年に日野建ホーム株式会社に社名変更)
- 事業内容
- 住宅新築・建替え・リフォーム・リノベーション・病院・店舗・集合住宅 他
- 営業許可
- 青森県知事許可(般-21)第12816号
- 二級建築士事務所 登録番号 青森県知事登録第2840号
- 青森市介護保険居宅介護(予護予防)住宅改修費受領委任事業者登録番号320077
- 資本金
- 4,000万円
- 従業員
- 14名(2017年10月現在)
沿革
- 1974年
- 日野建築として創業。
- 1984年
- 有限会社日野工務店設立、財団法人 性能保証住宅登録機構に登録。
- 1986年
- 財団法人 住宅建設省エネルギー機構、住宅断熱施工技術者登録。
- 1987年
- 高断熱・高気密住宅「FPの家」を導入、FPグループ会員第1号。
- 1990年
- 青森市荒川地区に2世帯住宅モデルハウスオープン。
- 1992年
- 住まいと環境・東北フォーラム会員となる。
- 1993年
- 日野建ホーム株式会社設立、社名変更。青森市三内に2×4 3階建展示場オープン。
- 1994年
- 環境共生住宅の推進を目指し太陽光発電システムを導入し、青森市S宅に設置。東北電力に通電売却する。
- 1995年
- 青森市において高断熱・高気密住宅300世帯完成。全棟気密測定・風量測定をスタート。
青森税務署より優良申告法人の表彰を受ける。経済同友会の「良質な住宅を建てる委員会」加入。 - 1996年
- 青森市に4タイプの提案型モデルハウスをレイアウトした、東北初の体験型住まいの総合展示場「ハウ・ステーション」(現・住まくら館)をオープン。
- 1998年
- 青森市において高断熱・高気密住宅500世帯完成。
総合補償制度に加入(完成補償・建設工事補償・工事中、引渡し後の賠償責任【PL法】)。 - 1999年
- 青森市三内に長寿命健康住宅モデルハウスオープン。本社社屋を青森市柳川に移転。
- 2001年
- 弘前市に太陽光発電とオール電化を組み合わせたモデルハウスオープン。
国の住宅建築物高効率エネルギーシステムにハイブリッド温水暖房システムが採用される。 - 2004年
- 高断熱・高気密住宅施工650世帯完成。全棟室内環境測定をスタート。
三内展示場をリニューアル(木質系バイオマスを炊くスウェーデン製ペレットストーブを導入)。 - 2005年
- 青森市戸山地区に地元4社でのオール電化タウン「ホッとタウンほたる野」展示場オープン(2006年売却)。
- 2006年
- 青森市大野地区に地元4社でのオール電化タウン「ホッとタウン大野」展示場オープン(2007年売却)。
青森税務署より優良申告法人の表彰を受ける。 - 2007年
- 青森市大野地区に太陽光発電とハイブリッド温水暖房・エコ給湯設備の環境にやさしい展示場オープン(2008年売却)。
- 2008年
- 高断熱・高気密住宅施工800世帯完成。
「東北電力推進電化住宅施工店」青森県第一号の承認を受ける。 - 2009年
- 青森市大野地区に太陽光発電と地中熱暖房採用の自然エネルギー共生型展示場オープン。
弘前市に県産材で建てる長期優良住宅&省エネ・省Co2な住まい、新弘前展示場オープン。 - 2010年
- 「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック 2009」にて、省エネ性の高い住まいと、これまでのオール電化住宅への普及・貢献の実績なども評価され、全国のビルダーの中から「大賞」に選定される。
無添加住宅、登録施工店に加盟。 - 2011年
- 「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック 2010」にて、特別賞・地域賞のダブル受賞。
- 2015年
- 高断熱・高気密住宅 施工1000世帯完成。
- 2016年
- 弘前市に無垢の木と漆喰で建てる省エネ健康住宅、新弘前展示場オープン。